絵本 PR

何度読んでも、楽しめる絵本!「100かいだてのいえ」 あらすじ・感想を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
100かいだてのいえ 表紙

100かいだてのいえ たて型の絵本を紹介

100かいだてのいえ 1

 

100かいだてのてっぺんにすむだれかからあそびにきてね、とてがみをもらった「トチ君」。ちずをみながらあるいていくと、きゅうに100かいだてのいえがあらわれました!

 

みあげても、うえのほうはかすんでよくみえません。「トチ君」は、100かいまでたどりつけるのでしょうか…?

 

主人公「トチ君」が100階を目指して上がっていくものがたり。10階ごとに色んな生き物が住む家があり、上の階に上がるたびに楽しい部屋が現れます。

 

数を数える練習にピッタリ!

親子で一緒に100を数えながら、上の階のページに進んでいくと。ストーリーと絵を楽しみながら、数も数える練習になります。

読み進めながら、数を数えられるのがとても魅力的だと思いました。

 

細かいところに楽しみがいっぱい

100かいだてのいえ 2

 

部屋の作り、動物のしぐさを細かく描いているので見ながら楽しめます。ハチさんが花の世話をしたり、ハチミツを作っていたりなど。

 

登る階段もハシゴだったりと細かく見ていくと、色んな所にストーリーが織り込んであります。

 

子供にとっては、何度も読み直したくなる一冊になっています。

 

いろんなキャラクターの生活感を垣間見れる

10階ごとに色んな生き物が住んでいて、動物と昆虫が登場します。そこで、登場するキャラクターの生活感を垣間見ることができます。

 

(食事をしたり、テレビを見ていたり、風呂に入っていたり、遊んでいたりなど。)キャラクターのいろんなしぐさが、心温まるシーンになっていて面白いです!!

 

たて型絵本の読み聞かせのコツ

たて型の絵本なので、見開きが開きやすくなっています。なので、床に広げて一緒に覗き込んで、読んだほうが楽に読むことができます。

 

対象年齢:3歳ぐらいから

迷路のように、1ページごとに隠れた通路があるので、その道を探しながら、上へとなぞって読み進めるともっと楽しめますよ。ぜひ、やってみてください。

 

著者紹介

岩井 俊雄

引用 http://iwaisanchi.exblog.jp/i5/

 

メディアアーティスト 岩井 俊雄

1962年、愛知県生まれ。筑波大学芸術専門学群在学中、第17回現代日本美術展大賞を最年少で受賞。三鷹の森ジブリ美術館の展示『トトロぴょんぴょん』、ヤマハとの共同開発による楽器『TENORI-ON』など、さまざまなインタラクティブアート作品を手がける。

ブログ iwaisanchi.exblog.jp

 

もともと人に説明しにくい仕事なのですが、最近はさらに、絵本を描いたり楽器を作ったり、何者かわからなくなってきました…とにかく面白いと思うこと、なんでもやってます。

ロカちゃんが生まれてから子どもと遊ぶ楽しさに目覚めました。

iwaisanchi.exblog.jp/i5/より一部引用

 

ABOUT ME
Sora
サイト運営・記事執筆を担当しています。
関連記事一覧

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください