
今回タリーズのテーマは、「魔法をかけて?!」キラキラのとんがり帽子と魔法の棒で、木馬とクルリン猫に呪文を!
sponserd link
読み聞かせ&こうさくあそび
タリーズ 横須賀中央 読み聞かせ 10月25日開催しました。
今回は、「キラキラのとんがり帽子」「魔法の棒」「木馬」「クルリン猫」を作りました。
前回はこちら
→ハロウィンイベント、「カボチャの馬車」の作り方!&バッグとリースも紹介!
「キラキラのとんがり帽子」の材料と作り方
- とんがり帽子(市販のキラキラ紙)
- キラキラモール
- シール

作り方
帽子の底辺の周囲に、両面テープで、キラキラモールをつける。帽子の尖ったてっぺん に、切り込みを入れた短冊を両面テープでつける。

帽子にシールを、思い思いに貼る。
「魔法のスティックの材料」と作り方
- 色画用紙(星形用、棒用)
- キラキラシール

作り方
星形に、銀色の色画用紙を切り抜き、両面テープをつける。棒用の色画用紙をクルクル丸め、細長い棒にし、テープで止める。

棒の先端に、星をつける。棒にも、キラキラシールを貼る。これで、だれでも簡単に魔法使いになれますよ。
「木馬」の材料と作り方
- 厚紙
- ハサミ

作り方
市販の『木工木馬』の型紙から、土台と木馬を参考にして、厚紙を切り抜く。

パーツはこんな感じです。

馬の頭の部分は、二つの棒を差し込みます。

足の部分を組み立てます。

後ろの支える部分を取り付けます。

馬の頭の部分を取り付けます。

そして最後に、台の部分を取り付けて完成です!!

「クルリン猫」の材料と作り方
- 色画用紙
- キラキラシール
作り方

横須賀美術館のショップで販売されてい『動物の栞』を参考にして、色画用紙を細長く切り、顔、手、足の切り込みを入れる。
切り込みを入れたところに、胴体をクルンと丸め、テープで止める。

尻尾形に切った紙もテープで止める。

顔にシールを貼ったり、描いたりして、出来上がり。ピンク色の猫さんだにゃ~~~。
タリーズの11月のテーマは、「キノコとクリスマス」です。どんなの?なんなの?お楽しみに!
ABOUT ME
sponserd link
sponserd link