三浦海岸駅前では河津桜が今が満開と咲き誇り、賑わいを見せています。
そんな春に包まれての、今回のタリーズです。レギュラーメンバーに、新しいお友だちを加え、4人です。
年齢構成は、4歳が2人、3歳&2歳。
読み聞かせ&こうさくあそび
タリーズ 横須賀中央 読み聞かせ 2月28日開催しました。
今回は、「おひなさま」「雛あられ入れ」「桜花リース」を作りました。
工作は3つ。内、2つは、難易度が高く、保護者向け工作となってしまいました。
前回はこちら
→恵方巻き&バレンタインチョコシップ&ニワトリさんの卵入れの作り方!
▼読み聞かせした絵本
『おちゃわんかぞく』林 木林 (著), いぬんこ (イラスト) 白泉社
『ふたごのたこたこウィンナー』林 木林 (著), 西村 敏雄 (イラスト) ひさかたチャイルド
『みんなでおひなさま!』作・きむら ゆういち 絵・ふゆの いちこ 教育画劇
『きをつけて おおかみだ!』セドリック・ラマディエ 文 ヴァンサン・ブルジョ 絵 たにかわ しゅんたろう 訳 ポプラ社
間違えて食べてしまうかも!?食パン絵本! 「パンのおうさま」【感想・あらすじ】
の5冊でした。
『パンのおうさま』は、「本屋さんで見ようとしたけど、カバーが掛かっていてね。見られなかったの。」とママたちの声。
『ふたごの たこたこウィンナー』は、隠れたウィンナーたちを「アッ、あそこ!」「ここんとこにも!」と探すのが楽しい子どもたち。
塗り絵はみんな「本気モード」! 個性発揮の力作揃い!
「おひなさま」の材料と作り方
- 折り紙(和風)
- 色画用紙(金、黒)
- 紙皿
- フェルト(赤)
- セロテープ、両面テープ
作り方
お雛様の体は、紙皿を三角コーンのように円錐にします。
打掛の着物用に、1枚の折り紙を三角に折ります。
「十二単」の襟と裾用に、色とりどりの折り紙5枚を三角形に切ります。
それを5~10㎜幅にずらして糊で貼っていきます。打掛用の折り紙に、それを挟んで糊で貼ります。
こうして、出来た着物を、お雛様の紙皿に着せ、テープで止めます。お内裏様には、黒紙で作った烏帽子と金の尺を。
お姫様には、黒紙の長髪と、金の扇を。赤い毛氈のフェルトに、金の屏風。
そこに、2人揃えば、ほら、「おひなさま」の完成!
「雛あられ入れ」の材料と作り方
- フェルト(赤)
- リボン
作り方
フェルトを桃の花びら形に2枚切る。
花びらの先に2カ所切れ目を入れる。花びらを2枚ずらして重ね、切り込みにリボンを通していく。
リボンを少し絞ると、器に変身!これで、「入れ物」の完成!
「桜花リース」の材料と作り方
- 色画用紙(赤)
- 折り紙(和紙)
- 糊、両面テープ
作り方
色画用紙2枚を桃や桜花びら形に切る。ずらして、両面テープで貼る。折り紙を花びら形に切り、裏に両面テープを貼る。
色画用紙の上に、小さな花びらをつけていくと、「リース」の完成!華やいだ3月に、もう〝ひと色〝添えてみましょう!
お母さんからの一言
「ヘルメットキューリの絵本、 今でも大好きなんですよ。『トンカツ…』とか『やまいも…』って、言葉覚えて、唱えてますよ!」
言葉遊びから、言葉を獲得してるんですね!素敵な事ですね!