
トイレ絵本
細部に、遊び心がいっぱい詰まっていて、いろんなトイレが登場します!
よくここまで、いろんなトイレのアイディアが出てくるなぁ~~と感心させられるほどです。
[su_note note_color=”#e4e9e7″ text_color=”#000000″ radius=”15″]・ふにゃふにゃトイレ、高いトイレ、ルーレットイレなどなど。読んでいて、飽きがこない作りになっています。[/su_note]
世界の絵本にはない、日本独特の世界観!

どんどん でてこい いろんな トイレ
[su_divider top=”no” style=”dotted”][su_divider top=”no”][su_divider top=”no”][/su_divider]
クワガタトイレ・すべりだいトイレ・ギタートイレ・キウイトイレ・トイレぐも・トイレサンタ・うしトイレ・しんじゅトイレ・ベンチトイレ・ロケットイレ
日本はトイレ文化と言っていいほど、いろんなトイレがあります。
このような絵本はもしかしたら、日本でしか見れない世界観かもしれません?
トイレットコースターが盗まれて、レールの先には何が待っているのでしょうか?

[su_note note_color=”#e4e9e7″ text_color=”#000000″ radius=”15″]トイレの まちが みえてきた とんがりあたまの けむくじゃら どこに にげた? よ~く さがして[/su_note]
前半でいろんなトイレが紹介されて、お話の後編では、トイレの冒険が待っています。
読み終わった後は、なんだかトイレに行きたくなってしまうかも!!
絵本の見返し部分にも、いろんなトイレが登場!
絵本の本編では登場しなかったいろんなトイレが描かれていますので、この部分もお見逃しなく!
「ボルトイレ・ロボットイレ・トイレンジャー・トイレせいじん」など。みなさんも、探してみてください。

著者紹介 鈴木 のりたけ

© noritake suzuki. 引用 http://noritakesuzuki.com
[su_note note_color=”#e4e9e7″ text_color=”#000000″ radius=”15″]1975年、静岡県浜松市生まれ。グラフィックデザイナー、絵本作家。[/su_note]
公式サイト noritakesuzuki.com
鈴木 のりたけ (著, イラスト) PHP研究所
▼絵本のたべもんどうのPV動画です。