あらすじ
ガイコツ君が朝目覚めると、「ヒック ヒック」としゃっくりが出ていました。しゃっくりのせいで、全身の骨が疲労骨折寸前に!?
「ヒック、ヒック、ヒック」どうしたら、ガイコツ君のしゃっくりは止められるのでしょうか?
しゃっくりが止まらない
「ゆびで めだまを おさえてごらんよ」「みずを のんでごらんよ、さかだちしてさ」 ヒック ヒック ヒック ヒック ヒック ヒック
シャワーを浴びても、歯を磨いても、骨のお手入れをしていても、しゃっくりが止まりません。
そこで、しゃっくりを止めるために、友達のオバケ君と共にいろんな止め方に挑戦します。
ツッコミどころが満載!
Copyright © いらすとや
ガイコツ君がしゃっくりを止めようと、奮闘する姿が見ていて、笑ってしまいます。
しかも、ガイコツの体の仕組みでしか、起こらない現象などが次から次へと巻き起こるので、子供と一緒にツッコミを入れたくなる内容でした。
みなさんも、一緒に「ポキポキ」っとツッコミをいれてみてはいかがでしょうか?
読んだ時の子どもの反応は
絵本「しゃっくりがいこつ」
目が覚めたらしゃっくりがでていました。シャワーを浴びてヒック ヒック、歯磨きをしてヒック ヒック、骨を磨いてヒックヒック…
さて、しゃっくりは止まるのか聞いてる子供達も一緒にしゃっくりの真似して、ヒックヒック?
反応あって楽しかった? pic.twitter.com/RM23luuBJd— りるるるりり (@rirurururiri) 2017年7月6日
図書館で借りた「しゃっくりがいこつ」って絵本が面白いし娘も気に入ってよかった。子どもってホネも好きなのかね
— 鍵裕一郎 (@kagiyu) 2016年6月15日
本日の、寝る前の読み聞かせは我が家の新入り「しゃっくりがいこつ」。子供たちには受けていたけど、全篇にわたってヒックヒックいってるのが読みにくい。本読み上手なひとはどんなふうに読むのか気になるな。
— ひよっこ(クレイジームスメ) (@chick__chick) 2012年10月30日
著者紹介 アメリカ人作家
© 1996-2016, Amazon.com. 引用 http://www.amazon.com
著 マージェリー・カイラー
1948年12月31日のアメリカ合衆国 ニュージャージー州 プリンストンに生まれる。
HP
© 2016 Simon & Schuster, Inc. 引用 http://authors.simonandschuster.com
絵 S.D. シンドラー
アメリカ合衆国(ケノーシャ)ウィスコンシン州の南東角にある小さな町で育ちました。
ブログ
SNS Facebook
マージェリー・カイラー (著), S.D. シンドラー (イラスト), Margery Cuyler (原著) らんか社